みやたの旅の備忘録【北陸編】

 こんにちは。みやたです。

 昨年末、北陸3県(石川県、富山県福井県へ3泊4日の旅に出てきました。北陸3県に対しては「地味」で「パッとしない」イメージがありましたが、いざ訪れてみるとその大きな魅力に驚かされました。北陸に出かけるときには参考にしてみてください。

 それではさっそく参りましょ~~!

 

Day1

AM 9:30   新高岡駅

 大宮駅から北陸新幹線'''はくたか'''に乗車。

 富山県新高岡駅までの2時間半の間、みやたは霜降り明星のANN0を聴いていた。隣に座る友人はニジマスの配信をみていた。良い時間だった。写真なし。

 

AM 10:00   高岡大仏

 旅の初めに向かったのは高岡大仏。

f:id:mytmytmyta:20210104112417j:plain

 高岡大仏は高さ16 mの青銅製で、実は「奈良の大仏」「鎌倉大仏」に次ぐ日本三大仏である。残念ながら、我らが牛久大仏ではない。

f:id:mytmytmyta:20210104113036j:plain

 大仏のなかでは日本一の美男らしい。確かに端正な顔をしている。背筋もピン。

f:id:mytmytmyta:20210104112851j:plain

f:id:mytmytmyta:20210104112856j:plain

 大仏の台座は回廊仕様になっており線香を供えることもできる。

f:id:mytmytmyta:20210104113651j:plain

 怒った阿形と

f:id:mytmytmyta:20210104113634j:plain

 堪える吽形。ムキムキで頼もしい。

f:id:mytmytmyta:20210104112421j:plain

 ありふれた街並みのなかに突然現れる高岡大仏にぜひ一度訪れてみてください。

 

AM 11:00   麺家いろは CiC

 富山県ご当地グルメといえば「富山ブラック」。醤油ベースの真っ黒なスープが特徴だ。

f:id:mytmytmyta:20210104114356j:plain

 東京ラーメンショーでの実績も高い麺家いろはに訪れた。

f:id:mytmytmyta:20210104114401j:plain

 みやたが大好きな太麺。具も選りすぐりのお気に入りメンバー。風味がしょっぱいと聞いていたため白飯も注文しており、スープと合わせてかきこんだ。総じて、最高に美味かった。

 富山ブラックを目当てにするなら、麺家いろはを選べば間違いない!

tabelog.com

 

PM 1:30   飛騨白川PA

 白川郷へ向かう道すがら、トイレ休憩に訪れたのが飛騨白川PA白川郷は目と鼻の先だ。

f:id:mytmytmyta:20210104115807j:plain

 旅の連れ 兼 動画クリエイター。

f:id:mytmytmyta:20210104120041j:plain

 飛び込みたい。

f:id:mytmytmyta:20210104115816j:plain

 スタッドレスタイヤが大活躍。

f:id:mytmytmyta:20210104115823j:plain

 白川郷に訪れる前に立ち寄ると良い。圧巻の雪景色だった。

 ちなみに白川郷自体は岐阜県に所在しているが、富山からほど近くアクセスがいいため、富山観光と合わせて訪れるのが良いだろう。

 

PM 2:00   荻町城跡展望台

 世界遺産白川郷の街並みを眺めに、戦国時代に城があった高台へやってきた。

f:id:mytmytmyta:20210104124125j:image

 阿蘇しまなみ海道に引けを取らない超絶景。ここからの眺めは絶対に忘れない。

f:id:mytmytmyta:20210104165421j:image

f:id:mytmytmyta:20210104165416j:image

 クローズアップ・白川郷。墨絵の世界。

f:id:mytmytmyta:20210104165425j:image

 雨より雪が好き。

f:id:mytmytmyta:20210104165555j:image

 寒い中、この景色を観に大勢の人がやってくる。白川郷を一望したいのなら荻町城跡展望台に訪れるべし。

 

PM 2:30   白川郷の町並み

 上から眺めたあとには実際に白川郷まで降り、ふらふらと散歩する。

f:id:mytmytmyta:20210104170758j:image

 白川郷の町へは長い吊橋を渡って向かう。ここがつるつる滑るため少し危ない。

f:id:mytmytmyta:20210104171134j:image

 枝もかなり寒そう。

f:id:mytmytmyta:20210104171238j:image
f:id:mytmytmyta:20210104171225j:image

 中心地はまさに「日本の故郷」。今もなお生活が営まれている。

f:id:mytmytmyta:20210104171234j:image

 雪かきお疲れさまです。人の暮らし。

f:id:mytmytmyta:20210104171222j:image

 白川郷で撮ったなかでも特に好きな写真。茅葺き屋根の急傾斜が活かされています。

f:id:mytmytmyta:20210104171229j:image

 ちみ、さむくないんか、ズルル。

f:id:mytmytmyta:20210104171243j:image

 傘を差すかどうかで迷うのが、雪。歩いているだけで本当に楽しかったです。

 

PM 3:00   長瀬家

 実際に合掌造りの家屋に入ってみる。

f:id:mytmytmyta:20210104172030j:image

 暖簾。「飛騨」と書いてある。

f:id:mytmytmyta:20210104172108j:image

 ストーブで暖をとって、

f:id:mytmytmyta:20210104172112j:image

f:id:mytmytmyta:20210107161526j:image

 囲炉裏でも暖をとる。あったか〜い。

f:id:mytmytmyta:20210104172117j:image

 3・4階には昔からの生活用具が展示されていた。今の暮らしからは想像ができないくらい厳しい生活だったに違いない。ただこの展示を見ていると、単に時代が移り変わっただけであって生活を楽しむ心はずっと前からあったんだなあと思いました。

 

PM 3:30   お土産屋いろり

 おやつの時間。

f:id:mytmytmyta:20210105110311j:image

 雰囲気のあるお店。紹介が遅れました、旅の連れ3人です。四国旅行もこのメンバー。

f:id:mytmytmyta:20210105110315j:image

 お団子と五平餅。味付けはあっさり。

f:id:mytmytmyta:20210105110318j:image

 みやたはお団子を。心温まりました。

 

PM 4:00   ゲストハウス AntHut

 今回宿泊するゲストハウスへ。白川郷の中心地から車で10分もかからない。

f:id:mytmytmyta:20210105114104j:image

 こじんまりとした雰囲気。

f:id:mytmytmyta:20210105114153j:image

 ゲストハウス前の道路。ここで生活している人々がいるという事実。

f:id:mytmytmyta:20210105115951j:image

 オーナーさんがそりを貸してくれたので滑って遊んだ。さらに陽が暮れるまで2 vs 2の雪合戦大会。相手チームがそりを盾にしていてずるかった。めちゃくちゃ楽しかった。

 

PM 6:00   白川郷の湯

 運動(?)のあとは温泉だ。

f:id:mytmytmyta:20210105120506j:image

 白川郷の湯。シンプルな名前。

f:id:mytmytmyta:20210105120535j:image

 世界遺産地内では唯一の天然温泉だという。昼の露天風呂からは白川連峰や合掌集落を眺めることができるらしい。値段は張るが浸かる価値あり!

 

PM 8:00   飛騨牛食べ処 てんから

 ゲストハウスのオーナーさんが教えてくれたお店で風呂上がりの夕飯を食べる。

f:id:mytmytmyta:20210105121120j:image

 飛騨牛のひつまぶし御膳。初日から贅沢な夜になった。みやたは薬味を足した所謂'''2段階目'''のひつまぶしがお気に入りである。

tabelog.com

 

 このあとゲストハウスに戻り就寝。

 

Day2

AM 10:30   食事処 夕なぎ荘

 二日目は福井県に向かう。特別名勝として名高い東尋坊への道中にある「食事処 夕なぎ荘」に立ち寄る。

f:id:mytmytmyta:20210105122753j:image

 北陸といえば海鮮だよね。

f:id:mytmytmyta:20210105122742j:image

 ホタテとイカ焼き。アツアツでジューシーで美味しかった。この席で友人の一人がお茶を派手にこぼす事件が発生。たくさん笑った。

tabelog.com


AM 11:00   東尋坊

 日本随一の奇勝として知られる東尋坊

f:id:mytmytmyta:20210105195948j:image

 国定公園

f:id:mytmytmyta:20210105195944j:image

 この人々の視線の先にある断崖絶壁の柱状節理こそが東尋坊最大の魅力である。

f:id:mytmytmyta:20210105200137j:image

 迫力満点。自然の暴力。

f:id:mytmytmyta:20210105200133j:image

 日本海の荒波が崖を打つ。遠目から一通り楽しんだら、断崖絶壁の恐怖を体感しにいよいよ足を踏み入れる。

f:id:mytmytmyta:20210105200332j:image

 スリルを求めて。

f:id:mytmytmyta:20210105200336j:image

 本当に曇天が似合う場所だ。

f:id:mytmytmyta:20210105200508j:image

 釣りを楽しむ猛者。

f:id:mytmytmyta:20210105200941j:image

「迫力」という言葉が似合う場所だった。

f:id:mytmytmyta:20210105204652j:image

 ハイチーズ!

 自殺の名所としても広く知られている東尋坊。確かに柵や仕切りが全くないので、落下したら簡単に死ぬんだろうなあと思いました。安全で履き慣れた靴を履いていきましょう。

 

PM 0:30   食事処 田島

 スリリングな東尋坊を後に、北陸の絶品海鮮丼を求めて「食事処 田島」へ。

f:id:mytmytmyta:20210105205023j:image

 質素な暖簾。

f:id:mytmytmyta:20210105205019j:image

 向かいには直営の魚問屋が。この時期には蟹がたくさん獲れるそうだが、明日の夜まで我慢。今回は海の幸を総なめしてみせる。

f:id:mytmytmyta:20210105205028j:image

 歴代の美味い海鮮丼ランキング、更新だ。堂々の第一位。特にブリが最高だった、厚切りで歯応えがあって食感まで美味しい。30分ほど並んだが待った甲斐があった。東尋坊から車ですぐなのでセットで訪れるべし。

tabelog.com

 

PM 2:30   越前大仏(清大寺)

 お腹を満たしたら大仏を目指す。

f:id:mytmytmyta:20210106115434j:image

 参道の重力が物凄い。

f:id:mytmytmyta:20210106115559j:image

f:id:mytmytmyta:20210106115604j:image

 仏像がずらりと並ぶ。

f:id:mytmytmyta:20210106115553j:image

 早期終息。いつから掲げられてるんだろう。本堂へ入れば遂に越前大仏がその姿を現した。

f:id:mytmytmyta:20210106142853j:image

 巨大な仏像、大仏。強い存在感。

f:id:mytmytmyta:20210106142856j:image

 今にも動き出しそう。

f:id:mytmytmyta:20210106220443j:image

 壁一面には小さな仏像が所狭しと敷き詰められている。これには恐怖すら覚える。

f:id:mytmytmyta:20210106220549j:image

 ずらりと。ジオメトリー補正が大変。

f:id:mytmytmyta:20210106220556j:image

 一つの仏像が成人男性の身長くらいある。

f:id:mytmytmyta:20210107160853j:image

「おもう壺」には、悪口・批判・愚痴・反省の意を記したお札を入れる。

f:id:mytmytmyta:20210107160857j:image

 みやたの心の叫び。ちゃんと「クソが」って書いた。他の3人もそれぞれ愚痴やら反省やら書いていた。

f:id:mytmytmyta:20210106221125j:image

 中央下方の女性との比較から越前大仏のただならぬスケール感が伝わるだろう。観光地としての知名度はほとんどないが、足を運ぶ価値は間違いなくある。みやた的には白川郷の次に訪れて良かった場所である。

 

PM 3:30   福井県立恐竜博物館

 福井といえば恐竜だ。日本一の恐竜博物館として名高い「福井県立恐竜博物館」に訪れた。

f:id:mytmytmyta:20210107115213j:image

 建築はかなり現代的。かと思えば、エスカレーターの下には古代の世界が広がっている。

f:id:mytmytmyta:20210107115507j:image

 ティラノサウルスに目をつけられた。本当に標本やジオラマが充実している。

f:id:mytmytmyta:20210107115615j:image

 フクイサウルスの化石も展示されていた。

f:id:mytmytmyta:20210107115612j:image

 正直、パッとしない。

f:id:mytmytmyta:20210107120204j:image

 もともと何もなかった'''無'''から宇宙が生まれた。元素の祖である水素が核融合を繰り返し炭素や酸素が誕生、さらには分子が形成される。ここまでは大学生の脳みそでも納得がいく。

f:id:mytmytmyta:20210107120437j:image

 だが、分子がさらに相互作用し生物になった瞬間が'''奇跡'''なのか'''必然'''なのかが分からない。「無生物→生物」の遷移がクローン技術の面影もない遠い昔に起こったという紛れもない事実が、化学脳のみやたを惑わせる。

 調べれば簡単にわかりそうなものだが、あえて調べずに考え続けている。ある意味ロマンチックな現象だな、と感じたりもする。

f:id:mytmytmyta:20210107121706j:image

 とまあ、こんなことをみんなで話し合いながら博物館を探索したのである。楽しかった。

f:id:mytmytmyta:20210107161629j:image

 地元にある恐竜博物館にも行きたくなった。知識や考え方が深まった今、もう一度展示をみるときっと捉え方も変わるだろう。

 

PM 6:00   ゲストハウス nagonde

 金沢まで移動し、ゲストハウスで休憩。写真なし。コスパ最強の宿なので金沢旅行におすすめ。なにより和室がめちゃくちゃ広い。写真を撮らなかったのが心残り。

 

PM 7:30   金沢駅・鼓門

 金沢のシンボル「鼓門」に会いに行く。

f:id:mytmytmyta:20210107123319j:image

 世界で最も美しい駅14駅の1つに数えられる金沢駅。多くの人が記念撮影を楽しんでいた。

 

PM 8:00   ターバンカレー総本店

 マイルドな辛さのどろっとした濃厚なルーととんかつが美味しい「金沢カレー」を食べに、地元密着型のカレーチェーンであるターバンカレーへ訪れた。

f:id:mytmytmyta:20210107153828j:image

 カレーの中でもみやたが特に好きなドロドロ系。美味しくいただきました。

tabelog.com

 

このあとお酒を買ってゲストハウスに戻って飲んで就寝。

 

Day3

AM 9:00   いっぷく横丁

 3日目は金沢観光から。金沢おでんを求めていっぷく横丁にやって来た。

f:id:mytmytmyta:20210107161146j:image

 ド派手な看板。

f:id:mytmytmyta:20210107161154j:image

 これこれ〜!!冬はおでんの季節。

f:id:mytmytmyta:20210107161159j:image

 いただきまぁす。

f:id:mytmytmyta:20210107161150j:image

 朝から身も心も温まった。店内のガヤガヤとした雰囲気がみやた好み。幸せだった。

tabelog.com

 

AM 9:30   近江町市場

 いっぷく横丁から出れば近江町市場が広がる。多彩な旬の食材が集まる金沢市民の台所として親しまれているそう。

f:id:mytmytmyta:20210107162308j:image

 活気あふれる市場。

f:id:mytmytmyta:20210107162303j:image

 江戸時代からずっと対面販売がなされているらしい。根強い歴史を見ることができる。

f:id:mytmytmyta:20210107162250j:image

f:id:mytmytmyta:20210107162256j:image

 蟹ダーーー!!夜に食べる予定。うきうき。

f:id:mytmytmyta:20210107162905j:image

 見所が多すぎて右往左往。買い物せず歩くだけでも十分楽しめた。

 

AM 10:00   兼六園

 加賀藩の栄華を誇る名園といえば兼六園である。みやたにとっては日本三名園最後の砦。

f:id:mytmytmyta:20210107163115j:image

 絶景。右手に見える徽軫灯籠(ことじとうろう)はよく見ると左右の脚の長さが違うのだ。

f:id:mytmytmyta:20210107163338j:image

 記念撮影の定番スポットでもある。

f:id:mytmytmyta:20210107163433j:image

 時雨亭。和の要素が飽和状態。

f:id:mytmytmyta:20210107163638j:image

 園内一の名木'''唐崎松'''が格好良すぎる一枚。雪吊りが施された姿はスタイリッシュの極み。

f:id:mytmytmyta:20210107163625j:image

 お散歩さん。

f:id:mytmytmyta:20210107163632j:image

 瓢池を悠々と泳ぐ鯉に夢中の友人たち。いくつになっても鯉は見ちゃうよね、わかる。

f:id:mytmytmyta:20210107165458j:image

 今回は雪化粧をしていない素の兼六園を観光しました。次は紅葉か雪の積もった時に訪れたいと思います。

 

AM 11:00   箔一 東山店

 金箔ソフトが有名な箔一へ。

f:id:mytmytmyta:20210107180212j:image

 寒かったため僕は遠慮したが、友人は満足気に食べていた。食べときゃよかったかもなあ。

tabelog.com

 

AM 11:15   ひがし茶屋街

 明治期の町家がそのまま保存されているひがし茶屋街に繰り出す。

f:id:mytmytmyta:20210107170101j:image

 柳の木と紅殻格子が調和する。

f:id:mytmytmyta:20210107170407j:image

 枯れた裏道を歩く。

f:id:mytmytmyta:20210107170402j:image

 ひがし茶屋街のメインストリート「二番丁通り」。観光客で賑わっていた。

f:id:mytmytmyta:20210107170415j:image

 しずかに灯る。

f:id:mytmytmyta:20210107170412j:image

 おじさんもしみじみと。

f:id:mytmytmyta:20210107170421j:image

f:id:mytmytmyta:20210107170426j:image

 みんな本気で旅行を楽しんでいる。

f:id:mytmytmyta:20210107170356j:image

 川越の蔵造りの街並みもなかなか大したものだが、ひがし茶屋街の格子戸の街並みはそれを超えるほどに立派だった。同ジャンルでも京都の二年坂より好きかも。

 

AM 11:30   森八 ひがし三番丁店

 茶屋街なので素直にティータイム。

f:id:mytmytmyta:20210107180407j:image

 友人は抹茶セット。いいねえ。以前、浜離宮恩賜庭園で飲んだっけ。

f:id:mytmytmyta:20210107180404j:image

 僕はほうじ茶。お茶は日本の心、死ぬまで飲み続けるんだろうな。ごちそうさまでした。

tabelog.com

 

PM 1:00   千里浜なぎさドライブウェイ

 金沢を抜け出し能登半島へ車を走らせる。まず向かったのは千里浜なぎさドライブウェイ。日本で唯一車で走行できる砂浜として有名なこの場所だが……

f:id:mytmytmyta:20210107180948j:image

 風が強く荒波のため車両の通行規制にかかってしまった、残念。車を近くに停めて波打ち際まで歩いていく。

f:id:mytmytmyta:20210107181130j:image

 いい写真。

f:id:mytmytmyta:20210107181155j:image

 次こそ車でサザン聴きながら走ってみせる!そして寒すぎたのですぐに撤退。

 

PM 1:30   志お食堂

 丁度お腹がすいてきた。千里浜なぎさドライブウェイから車ですぐの「志お食堂」にやってきた。地元に根ざした大衆食堂である。

f:id:mytmytmyta:20210107182900j:image

 友人が頼んでいたのは石川県名物ハントンライス。オムライスにフライをのせて各店こだわりのソースをかけるのが共通のスタイルだ。

f:id:mytmytmyta:20210107182906j:image

 みやたはポークソテーオムライス。食べ応えがあって美味しかった。店内の温かい雰囲気も大好きだ。孤独のグルメに出てきそう。

tabelog.com

 

PM 3:00   和倉温泉 金波荘

 穏やかな海景色が広がる七尾湾沿いの温泉地「和倉温泉」にやってきた。温泉といえば山地のイメージがあるかもしれないが、和倉温泉は海を見渡すことができる。

 宿泊するのは金波荘。

f:id:mytmytmyta:20210107183504j:image

 部屋からの眺め。内湾のため波も穏やかだ。

f:id:mytmytmyta:20210107183500j:image

 能登島能登半島をつなぐ橋。日本海側とは打って変わって爽やかな青空が広がっていた。

f:id:mytmytmyta:20210107184007p:image

 いわゆるリゾートホテルなのでビリヤードや卓球で遊び呆けた。学生の体力なめんなよ!

 

PM 8:00   蟹食べ放題ディナー

 これがこの日一番の楽しみだった。

f:id:mytmytmyta:20210107184135j:image

 豪華な食卓。蟹の食べ方をみんなで模索しながら無我夢中で食べ続けた。蟹を食べ過ぎて飽きるという経験は初めてだった。本当に贅沢。

f:id:mytmytmyta:20210107184344j:image

 食後のテーブル。なっさけないきったない。本当に本当にごちそうさまでした最高でした。

 

 このあと部屋でオンラインゲームで遊び、就寝。

 

Day4

AM 11:30   雨晴海岸

 和倉温泉郷をあとにし、富山県高岡市北部に位置する雨晴海岸(あまはらしかいがん)に訪れた。

f:id:mytmytmyta:20210107191519j:image

 源義経が「雨を晴らした」逸話が残る地であることからこの名がつけられたそう。

f:id:mytmytmyta:20210107191458j:image

 これが有名な義経岩。晴れて空気が澄んでいると奥に立山連峰を望むことができる。今回は曇りなので微妙だが、これはこれで良い。

f:id:mytmytmyta:20210107191515j:image

 力強い一枚。

f:id:mytmytmyta:20210107191523j:image

 鳥獣保護区にも指定されているらしい。海鳥がわんさか集っていた。

f:id:mytmytmyta:20210107191505j:image

f:id:mytmytmyta:20210107191501j:image

 ボリューミー。かわいい。

f:id:mytmytmyta:20210107191510j:image

 JR氷見線の車両が海岸沿いを走る。みんな景色に釘付けだろうな。水切りや石の遠投も盛り上がった。混雑時は避けよう。

 

PM 1:00   庄川峡湖上遊覧船乗り場

 雪景色がとても綺麗だと評判の庄川峡へ訪れたが、想定通り雪は積もっておらず。遊覧船乗り場付近をふらふら散策。

f:id:mytmytmyta:20210107192929j:image

 水も綺麗。またいつか。

 

PM 2:00   すし食いねぇ!高岡南店

 港直送で寿司を堪能できる北陸チェーン「すし食いねぇ!」に入店。

f:id:mytmytmyta:20210107193515j:image

 特盛ランチは税抜950円。体感ではかなり安い。新鮮で脂の乗った美味しいお寿司を楽しめる。ごちそうさまでした。

tabelog.com

 

PM 3:00   三井アウトレットパーク北陸小矢部

 時間が余ったのでアウトレットでショッピング。みやたは特に欲しいものが見当たらなかったが、友人はニット帽や洋服を買っていた。写真なし!

 

PM 5:30   スターバックスコーヒー富山環水公園店

 スタバファンなら誰もが知っているのが富山環水公園店。なぜかって?

f:id:mytmytmyta:20210107194418j:image

「世界一美しいスタバ」と言われているからである。公園と合わせてライトアップされた様が美しい。

f:id:mytmytmyta:20210107212330j:image

 富岩運河に架かる天門橋。綺麗。

f:id:mytmytmyta:20210107212900j:image

 シックで高級感のある店内。

f:id:mytmytmyta:20210107212853j:image

 大好きな抹茶ラテ。オールミルク、抹茶パウダー増量。最近教えてもらったこのカスタムが一番好きなのだ。濃厚でのどごしがある。

tabelog.com

 

PM 7:00   新高岡駅

 旅の終わり。レンタカーを返し、旅の始まりの地でもあった新高岡駅に戻ってきた。

f:id:mytmytmyta:20210107213443j:image

 駅弁。みやたは牛すき焼き弁当を選択。目的地の上野までのおよそ3時間、みやたは睡眠とブログ書きをしていました。

 

 以上で備忘録は終了です。長めになってしまいました。

 北陸旅行のすべての経路はこんな感じ。

f:id:mytmytmyta:20210107215953p:plain

 まだまだ行きたいところがたくさんあるので近いうちにまた訪れると思います。特に冬季休業の黒部ダム方面、年末年始休業の金沢21世紀美術館の2箇所はリベンジします!

 

 最後に旅の連れがこの旅のVlogを制作してくれたのでぜひ見てください、驚きのクオリティです。意外と簡単にできるんだそう。


みやたの旅の備忘録〜北陸旅行vlog〜

 

 

 

 

 それでは。

 

Best Selection 150【50-1位】

 こんにちは。みやたです。

 さて、いよいよ「Best Selection 150」の最終回です。今回は上位50枚をお届けします。前回の記事でも軽く触れましたが、今回紹介する全ての写真は、僕が愛してやまない洗練・厳選された自信作です。ぜひ楽しんでいってください!

 それでは50〜1位までをご紹介!カウント〜〜ダウンッッ!!!

 

50位

f:id:mytmytmyta:20201110121155j:image

この位置に一点置きすることの利点として、全体が構図的にキュッと引き締まり脳に優しい(戸惑いなく鑑賞できる)仕上がりになることが挙げられます。天気にも恵まれて良い写真になりました。

 

49位

f:id:mytmytmyta:20201110121346j:image

緑色のなかでもマットで色濃い緑色です。僕が1番好きな緑色かもしれません。緑に限らず、深みのある色が大好物です。マットな雰囲気から夏の蒸し暑さも伝わる良い写真です。

 

48位

f:id:mytmytmyta:20201110134256j:image

海で撮った写真は爽やかかつ鮮やかに表現するべきものだと思っていましたが、場合によっては力強くレタッチするべきときがあります。今回はそういう時で、入道雲を望遠で切り取りダイナミックに仕上げました。

 

47位

f:id:mytmytmyta:20201110161627j:image

昼間と夕方の「青空」の色は異なっています。夕方の青空は夜が近いため、暗く重く深い色をしています。この写真では夕方の青空と夕焼けを滑らかなグラデーションで表現できました。ここでこの景色を美しいと思った記憶がずっと残っています。

 

46位

f:id:mytmytmyta:20201110165257j:image

初めて三脚を使って夜景を撮ったときの写真です。すべての要素が大好きです。目に優しい夜景レタッチをするための術を得た、思い出深い一枚でもあります。

 

45位

f:id:mytmytmyta:20201111135210j:image

ミニマルな写真に対しての憧れが強まっていった頃に撮れたものです。みなさんのなかには「これのどこがいいの?」と内心思った人がいるでしょう。完全さと不完全さを合わせ持ったこの写真は紛れもなく僕の自信作です。

 

44位

f:id:mytmytmyta:20201111135525j:image

雨上がりの博多、冷えた街と暖かい屋台のそれぞれの温度感を絶妙に表現しており、暖色調整とも寒色調整ともとれる不思議な一枚です。人物がシルエットで写っているのも加点ポイント。ここで一気に外の寒さが伝わります。

 

43位

f:id:mytmytmyta:20201111135852j:image

波打った稲からは風の音を感じ、爽やかな緑色からは初夏の空気を感じます。静止画を眺めているだけなのに、五感を刺激することでまるでその場にいるかのように思わせてくれる風流な写真です。ちなみにグリーンは写真家の濱田英明さんを参考にしました。

 

42位

f:id:mytmytmyta:20201111140440j:image

大学の文化祭で展示したお気に入りの写真です。作成したポストカードは本当に多くの方に買ってもらえました。アンバランスな構図が特にお気に入りです。シャドウに乗せた軽いグリーンもこだわりポイントの一つ。気づきました?

 

41位

f:id:mytmytmyta:20201111140931j:image

京都東福寺はスケールの大きなお寺で、どのように撮ろうか現場で試行錯誤していました。この一枚では、本堂の力強さを秋の紅葉をアクセントに見事に表現できています。新緑の季節に行っても良さそう!行きたい!

 

40位

f:id:mytmytmyta:20201111141350j:image

船写真の最高傑作です。ジブリ作品のような世界観を演出できました。「川」という地理が雲に覆われた山々に囲まれているが故に生み出されるムードがあります。川の地理要素をすべて写真に詰め込むことができました。

 

39位

f:id:mytmytmyta:20201113105352j:image

なにが好きって、彼らの表情です。ここまで自然な笑顔を引き出せている写真は珍しく、評価はぐんぐん高くなります。もちろん色調やトーンにも自信はありますが、やはり表情が素晴らしいと思っています。2人の悩殺スマイルが炸裂しています。

 

38位

f:id:mytmytmyta:20201113162434j:image

42位同様、文化祭で展示した写真です。ストリートを斜角で撮ることで、ネオンサインが所狭しと立ち並ぶ集合感を表現しました。加えて、被写体と他の要素(構図、色調、トーン等)の相性が完璧。お気に入りの夜景用プリセットになりました。

 

37位

f:id:mytmytmyta:20201113163036j:image

たくさんの素晴らしい要素が詰め込まれた一枚。その中でも一番のお気に入りポイントは奥行き感です。視点が奥に移るにつれ、黄→青→白と色味が移り変わっていきます。旅行を重ねるうちに、自然の美しさの根幹にあるのは色の移ろいであると気づきました。

 

36位

f:id:mytmytmyta:20201113171140j:image

この光景を目の当たりにしたとき、「最高の一枚になる」と確信しました。銀座という、東京で一番奥行きのある街の特性を活かしたドラマチックなモノクロームです。

 

35位

f:id:mytmytmyta:20201113230028j:image

風景写真の全要素うち、最も調整次第で個性が発揮されるともいえる2つの色が「青」と「緑」でしょう。この二色の合わせ方に、撮り手の趣向・個性が明らかに出ます。僕はこの写真の青と緑がとても好きなんです。

 

34位

f:id:mytmytmyta:20201117120409j:image

縦構図の良さが顕著に見て取れる写真です。横構図では写真全体から多くの情報を受け取れるのに対し、縦構図では主被写体が最も大きな情報として入ってきます。存在感の大きな看板を大胆に捉えた写真です。

 

33位

f:id:mytmytmyta:20201117120740j:image

スナップに写る人数が増えれば増えるほど、写真の潜在的な「日常感」が増します。そして日常感が増すほど写真としてのカッコよさのレベルは落ちていくのが通例ですが、この写真ではその場の特性を活かしてなんともクールに仕上げています。最高の一枚です。

 

32位

f:id:mytmytmyta:20201117121113j:image

多くの人から好意的な意見をもらうことができた一枚です。みたままつりで撮影される写真の多くは提灯にフォーカスされたものばかりで独創性に欠けすぎていたので、視点を変えて撮りました。遊び心、型にはまらない意識は写真に限らず人生において常に持っていたい考え方です。

 

31位

f:id:mytmytmyta:20201117121453j:image

お気に入りポイントは二つ。まずは夏の季節感を心置きなく表現できていること。そしてヨットが並んで2艇泳いでいることです。これが1艇であれば順位は大きく陥落します。まさにシチュエーションに恵まれた写真の一つです。

 

30位

f:id:mytmytmyta:20201117122028j:image

完璧を超えた一枚、とでも言うべきか。写真に「インパクトレベル」的なパラメータがあるとするならば、これはみやた史上最高といえるくらい衝撃的な写真でしょう。いまだにこれを自分が撮ったとは思えません。素晴らしい。

 

29位

f:id:mytmytmyta:20201117122445j:image

ただ銀座の和光を大胆に捉えているだけの写真ではありません。下層に走る車やタクシーも画角に入れることで、銀座の街における和光の存在感・規模感が強く伝わってきます。この「ボス感」が恐怖でもあり最高に格好良くもあります。

 

28位

f:id:mytmytmyta:20201117123106j:image

もともとイルミネーションを撮るのは苦手でしたが、この日は覚醒していました。小雨が降っていたということもあり、歩道までも青く輝いているのがすごく綺麗です。ストーリー性にも満ち溢れたロマンチックな写真になりました。

 

27位

f:id:mytmytmyta:20201117123503j:image

こちらも色々な方に褒めていただいた写真です。一瞬を切り取るという表現のなかには、何か動的な行動の余韻があるという意味が含まれていると思います。被写体の彼のもつ赤いジャケットがその余韻を持っており、さらに背景の海との色彩の対比がバッチリなので高順位です。

 

26位

f:id:mytmytmyta:20201117134641j:image

ノスタルジーな枯れた暖色調整もお気に入りですが、最大の魅力は構図にあります。写真中央の稲が空に向かってビュンと伸びている様が格好良いのです。「自然と」一点に目がいく写真の一つです。

 

25位

f:id:mytmytmyta:20201117134941j:image

高千穂峡は生粋の絶景スポットであるが故に撮るのが非常に難しい場所です。事前リサーチでいろいろな作例を見ましたが、余計なことは考えずその場で思った美しい撮り方をした結果、最高の結果を出せました。高千穂峡の奥行きのある地理を最大限に生かした写真です。

 

24位

f:id:mytmytmyta:20201117135310j:image

あなたはここまで美しい風景写真を撮れますか(ドヤ顔)。青山霊園という比較的マイナーなお花見スポットで最高の情景に出会えました。ちなみにこの日は新元号「令和」が発表された日でした。思い出深いです。

 

23位

f:id:mytmytmyta:20201117151211j:image

ブレは写真を撮るうえで本来避けるべきものです。ただ、この写真ではそれを作品の美点とすることができています。その場の突き動かされた衝動で撮ったからこそ生まれたブレは、鑑賞者の感情を揺さぶることに繋がったりもします。僕は完全に虜になっています。

 

22位

f:id:mytmytmyta:20201117151605j:image

上位になるにつれ動性・瞬間性を持った写真が増えてきますが、この写真はその真逆です。建築物のみにフォーカスした、圧倒的に「静」の性質を持つ写真です。力強く厳かな空気感、深みのある色彩、端の切れた大胆な構図のみでのし上がった「超実力派」な写真です。

 

21位

f:id:mytmytmyta:20201117153500j:image

撮ること自体を目的とするのは本当はあまり良くないのだと思います。散歩をしているときにたまたま出会った景色にレンズを向けてシャッターを切るのが僕が思う理想的な写真の撮り方です。この写真はそうやって撮れたものです。

 

20位

f:id:mytmytmyta:20201117155040j:image

ファッションと同様に、写真においても「差し色」の概念は存在します。この写真における差し色は赤であり、明るすぎず鮮やかすぎないよう調整しました。スナップ性も相まってとてもクオリティの高い写真に仕上がったと思います。

 

19位

f:id:mytmytmyta:20201117190743j:image

最も生活感が溢れてる乗り物こそが「郵便車」です。奈良井宿の古風な街並みと郵便車が見事に溶け合った一枚になっています。光の三原色が良い塩梅で全て含まれていることからも色彩の相性も抜群といえるでしょう。ドラマのワンシーンのような情景でした。

 

18位

f:id:mytmytmyta:20201117190958j:image

情報量が多く散らかっている、と捉える方もいるでしょうが、すべての被写体が1:1のアスペクトに綺麗に収まっていることに僕は美しさを感じます。色々な部分で斜線的なジオメトリーを見出すことができるのが肝です。「知的」な写真があるとすれば、こういうものなのかも。

 

17位

f:id:mytmytmyta:20201117191350j:image

被写体に物凄く接近しました。普段紫陽花をみる視点とは違う角度で楽しむことができます。花を含めた植物は全て生きています。そこに美しさを見出すというのは、あっちとしても嬉しいでしょうね。ただのロマンチックな雑談でした。

 

16位

f:id:mytmytmyta:20201117192721j:image

僕のノートパソコンの壁紙にもなっている写真です。友人たちが楽しそうにしている様子を遠くから俯瞰で見たときに、その情景があまりにも綺麗だったのでシャッターを切りました。奥にかすんで見える島々から瀬戸内海の地理も楽しめる、見応えのある写真になっています。

 

15位

f:id:mytmytmyta:20201118153252j:image

前ボケ写真の最高傑作です。「鳳凰」というタイトルがぴったりな写真が出来上がりました。肉眼では絶対に見られない景色を作り出せるのも写真の醍醐味のひとつです。世界をただ写すだけでは面白くないというのが僕の一つの考え方です。要は、遊び心。

 

14位

f:id:mytmytmyta:20201118160054j:image

まるでフォトスタジオで撮ったかのような一枚がランクイン。実際には美術館で撮った写真です。この写真の何が好きかといえば余白の活用法。写真に限らずデザイン全般では余白の使い方次第で見え方が大きく変わります。視線と余白が上手く噛み合っている気持ちの良い写真です。

 

13位

f:id:mytmytmyta:20201119115041j:image

僕が好きな一点置きの位置よりさらに下に被写体を配置しました。これは夕空を縦に大きく見せるためです。邪魔なものが何ひとつない、ゆっくり時間が流れているような当時の感覚がよみがえってきます。一時はスマホの待ち受けにしていました。

 

12位

f:id:mytmytmyta:20201119115316j:image

超上位だからといって絶景ばかりがランクインするわけではありません。この写真は友人の別荘宅で撮ったもので、特に構図的な要素がたまらなく好きなのです。部屋の隅に対する角度、主被写体であるフライパンの位置など。暖色調整による温かみのある空気感も表現できました。

 

11位

f:id:mytmytmyta:20201119115703j:image

小樽運河で撮った一枚。この写真のすべてが好きです。建築物を平面で抜きとると、この写真のような面白味が出てきます。昼下がりの賑やかで爽やかな空気感が伝わってくる良い写真です。マットでもあるのにどこか爽やかな緑色も好きです。

 

さて、いよいよTOP10までやってきました。好きすぎるが故にずっと見ていられるような写真たちです。さあ、1位はどんな写真でしょうか。一気にみていきましょう!

 

10位

f:id:mytmytmyta:20201119133213j:image

第10位は東京を照らす夕陽の写真です。雲の隙間から放射状に差し込む日光を「光芒」といいますが、それをバッチリ捉えています。陽を浴びた建物による一直線の照り返しが特にお気に入り。東京で出会った景色のなかでも最も感動しました。

 

9位

f:id:mytmytmyta:20201119133548j:image

セルフィーではダントツ首位の写真です。カーブミラーに向かってカメラを構えるといった発想はありきたりですが、それを超えてくる僕のポテンシャルを感じました。自画自賛も甚だしいですが、ポーズがイケイケです。淡さのある色調もタイプなので超高評価になりました。

 

8位

f:id:mytmytmyta:20201119172339j:image

迫力ある虎の写真が第8位にランクイン。光と写真は切っても切れない関係にあります。撮影時には光が虎の目元に差した瞬間を狙いました。高順位の理由は至って簡単で、めちゃくちゃ格好良いから、に尽きます。縦構図の良さが最大限に発揮され、命の迫力が物凄いです。

 

7位

f:id:mytmytmyta:20201119173003j:image

阿蘇の大地の「デカさ」を伝えるためには、人物を取り入れることが最も効果的でしょう。阿蘇の景色は本当に忘れられません。写真もたくさん撮りましたが、しっかりと目に焼き付けてきました。日本にこんな雄大な自然があるのかと戸惑うくらい素晴らしい景色でした。

 

6位

f:id:mytmytmyta:20201119173440j:image

今まで数々の「夏っぽい写真」を撮ってきましたが、最も夏らしさが滲み出ている写真がこちらです。隅から隅まで夏の色をしています。今回は上高地の横に広がる風景を収めたかったので、敢えて横構図で撮りました。いやあ本当に大好きな写真です。

 

5位

f:id:mytmytmyta:20201119173712j:image

僕が撮影してきたなかで最も「優しい」写真がこちらです。人によって感じ方が色々変わってくる写真でもあると思います。早咲きの桜の花が快くミツバチを受け入れているように見えて、とても柔らかく優しい写真だと僕は感じました。

 

4位

f:id:mytmytmyta:20201119174416j:image

第4位は、特に作品性・アート性が強く表現されているこちらの写真です。格好よくてオシャレで遊び心もあって大好きです。実はこの写真が出来上がるまでに約1年かかりました。というのも、撮影当時は自分の写真趣向も把握できていない状態で編集がままならなかったのです。このアーティーな写真になるまでに5つくらいの編集段階は経ているでしょう。まさに''化けた写真'''です。

 

3位

f:id:mytmytmyta:20201119174859j:image

動物写真は上位に多くランクインする僕の得意分野ですが、この写真はなかでも1番です。水面に揺らめく白鳥が本当にカッコいい。全面を黒つぶしをすることで背景を敢えて映さず、非日常的な写真に仕上がりました。自分で言うのもアレですが、広告に使われていてもおかしくないクオリティだと思っています。第3位に相応しい一枚です。

 

2位

f:id:mytmytmyta:20201119185830j:image

第2位は空港の展望台から撮った奇跡の一枚です。空港の滑走路付近は「水平な建築物」だといえるほど、ジオメトリックな写真を撮るにはうってつけの場所です。そこに被写体となるおじさんの遊び心、撮り手である僕の遊び心も加わった、クールでお洒落な写真になりました。見るだけで幸せになれます。

 

1位

f:id:mytmytmyta:20201119190243j:image

はい、ぶっちぎりの一位です。これを超える写真を撮るのは非常に難しいと思います。僕が写真に求めるすべての要素において完璧を超越しているのです(語彙力)。第150位からここまで見てくださった皆さんなら、僕が写真に求めるものが何か、感覚的になんとなく分かっているかなと思います。構図と色調、被写体と位置、ストーリー性と遊び心、シチュエーションと瞬間性。全てにおいて限界突破しています。

 

 さて、いかがだったでしょうか。「おれはこっちの方が好きだな」「これ別にいい写真ではなくない?」と何度も何度も思ったでしょう。それでこそ芸術です。'''まともな評価'''が明確には存在しないのが芸術の美しさに一役買っていると思います。

 そして写真と同じ「芸術」の部屋員には「漫才」があり、その頂上決戦こそがM-1グランプリです。12月20日に決勝戦が行われます。写真と並ぶ第二の趣味として、精いっぱい楽しみたいと思います。たのしみぃぃい!!!!

 

 それでは!

 

Best Selection 150【100-51位】

 こんにちは。みやたです。

 前回に引き続き、「Best Selection 150」を進めて参ります。今回は100-51位までをお届け。前回よりも一枚一枚のクオリティも思い入れも高まっているので、期待してスクロールしていってくださいね〜!

 それでは100〜51位までをご紹介!カウント〜〜ダウンッッ!!!

 

100位

f:id:mytmytmyta:20201030233813j:image

街角スナップは大好きです。特に東京の街では、直線的(場合によっては曲線的)な要素をふんだんに盛り込むことを意識しています。

 

99位

f:id:mytmytmyta:20201030234024j:image

その場所で、その時にしか撮れない写真です。白色や黒色がメインとなる写真ではモノクローム調に挑んでみると面白い!

 

98位

f:id:mytmytmyta:20201030234314j:image

茶色で統一された秋らしい写真です。お気に入りの物だらけなので、そりゃ高評価ですね。秋の夕方の温度感も伝わると思います。

 

97位

f:id:mytmytmyta:20201030234417j:image

自分で言うのもなんですが、非の打ち所のない写真です。ただ、撮影のタイミングにはとらわれないと判断したのでこの順位止まりになってしまいました。

 

96位

f:id:mytmytmyta:20201030234641j:image

僕らの生活圏内にいる蜘蛛ですが、最高にカッコよく表現することができました。生き物は正面から見るとすべてシンメトリーなので、「日の丸構図」は外れませんよ。

 

95位

f:id:mytmytmyta:20201030234744j:image

「人物と自然の調和」の傑作です。空、山、池それぞれの色調も文句なしだと思っています。

 

94位

f:id:mytmytmyta:20201030235124j:image

ここまでキュートなネコが他所にいるものか。僕の実家に棲む「もやを」です。彼専用のプリセットを制作するくらい、いいモデルです。

 

93位

f:id:mytmytmyta:20201030235419j:image

海で簡単に撮れる写真ではありますが、時間が止まったような、なんともカオスで不気味な写真に見えてきます。写真の根本概念に沿っているような気がしたので高評価です。

 

92位

f:id:mytmytmyta:20201030235859j:image

Lightroomで精一杯の工夫を凝らした作品。黒つぶしを敢えてやるのは地道な作業なので、完成したときの達成感と満足感は凄まじかったです。

 

91位

f:id:mytmytmyta:20201031000128j:image

オレンジのみを残したスナップショットです。銀座の数寄屋橋交差点は東京の撮影スポットでもお気に入りの場所。また行きたい!

 

90位

f:id:mytmytmyta:20201031002550j:image

奥行き感を最大限に引き出しました。あの「アナタビ」や「瀬戸内ぐらむ」のInstagramでフィーチャーされた、自他共に認める一枚です。

 

 少しブレイク。いいですかみなさん。89位以上は「超自信作」のみになります。僕にとっては我が子のように可愛い写真なので、ぜひじっくりと見つめていってください!!

 

89位

f:id:mytmytmyta:20201031003308j:image

堂々とした彼岸花を美しくとらえた完全無欠の写真です。ポイントは空の色。青とオレンジのグラデーションが上手すぎました。

 

88位

f:id:mytmytmyta:20201031005317j:image

風景写真をジオメトリックに。発想の転換と言っては大袈裟ですが、僕の中では新しい試みでした。ドライブ中、遠方の被写体なら積極的に狙います。近いとブレるので諦めます。

 

87位

f:id:mytmytmyta:20201031005442j:image

Sigma 30mm F1.4 HSM DC Artで撮影。このレンズがあればテーブルフォトでの失敗はあり得ません。今までの人生で最も買って良かったものの一つです。

 

86位

f:id:mytmytmyta:20201101104427j:image

明度、色調、構図がすべてパーフェクト。この旅をした2人の友人には上位でたくさん登場していただきます。本当に良いモデルです。

 

85位

f:id:mytmytmyta:20201101104640j:image

雲の「立体感」をうまく引き出せました。ある意味「質感」とも。それは色味や明るさの絶妙な調整があってこそ表現されるものです。

 

84位

f:id:mytmytmyta:20201101104825j:image

「聖火」というタイトルと合わせて好きな写真。神宮外苑の銀杏並木は、大学在学中に2度訪れるほどのお気に入りスポットです。

 

83位

f:id:mytmytmyta:20201101105016j:image

どなたか存じ上げませんが、相性120点の傘をさして歩いてくださって、ありがとうございました。最高です。かなりスナッピーな一枚です。

 

82位

f:id:mytmytmyta:20201101105437j:image

一眼レフではなくコンデジNikon B500)で撮りました。夏らしさを演出するためには、色の彩度を上げ輝度を下げるといった大胆で力強い表現をするのも手です。

 

81位

f:id:mytmytmyta:20201101105640j:image

船写真の大傑作です。「白」を表現する編集には割と時間がかかりました。40位には船写真の最高傑作がランクイン。お楽しみに!

 

80位

f:id:mytmytmyta:20201101105947j:image

広角レンズ初下ろしの日に撮った思い出深い写真です。ただ広角で撮れるだけではなくて、グインと奥行き感・伸び感が出るんだなぁとワクワクしました。

 

79位

f:id:mytmytmyta:20201101110251j:image

写真全体に合うフィルミーな色調はもちろんですが、靡いたコートが絶妙に好きなため高順位になりました。写真で風を表現するのは難しいですがよくできています。

 

78位

f:id:mytmytmyta:20201101110540j:image

観光名所や撮影スポットとして知られていない隠れ絶景ポイントを見つけるのが、旅の醍醐味の一つですよね。瀬戸内ブルーが美しい一枚です。

 

77位

f:id:mytmytmyta:20201101202803j:image

宮地嶽神社の本宮にて。写真全体を眺めたときに、清潔感と威圧感が同時に表現されているという珍しい写真です。人物の配置もバランスが良くて大好きです。

 

76位

f:id:mytmytmyta:20201101203049j:image

「誰が見ても「良い」という写真を見せて」と言われたらこれを見せると思います。自分がこの写真を好きかと言われれば、もっと好きな写真はあるんです。そう、あと、75枚。

 

75位

f:id:mytmytmyta:20201101203321j:image

ユニバでのスナップ。疲れて座り込んでいたところでたまたま撮れました。ここまで人物的な被写体に接近した写真は珍しいかもしれません。だいたい引きで撮るので。

 

74位

f:id:mytmytmyta:20201101203514j:image

夕焼け写真のなかでも、空のグラデーションを最も大胆かつ自然に表現できました。それぞれの色としての主張は強く、境界線はぼんやりと、ってことです。

 

73位

f:id:mytmytmyta:20201101203847j:image

もともと緑色が好きな自分にとって、緑色に囲まれた長野旅行は夢見心地でした。なかでも上高地では良い色を出せたと思います。ちなみにベストテンにも上高地の写真が入ります。

 

72位

f:id:mytmytmyta:20201101204356j:image

おそらく150枚のうち最も情報量が少なくシンプルな写真です。「写真は引き算」とは的を得た表現だなと思います。少し前まで、スマホのホーム画面としてお世話になっていました。

 

71位

f:id:mytmytmyta:20201101204559j:image

青や緑のクリームソーダさくらんぼという赤くキュートな差し色をチョイ乗せしようと提案した人はジーニアスですね。被写体の質感がよく伝わる良い写真です。

 

70位

f:id:mytmytmyta:20201101205106j:image

何気ない風景をモノクロでシックに仕上げてみました。光を色彩として検知できる人間だからこそ、非日常性や不気味さを感じるモノクロ写真に惹かれるのだと思います。

 

69位

f:id:mytmytmyta:20201101205316j:image

鳥取砂丘の急勾配で疲弊する三人衆を背後から撮りました。砂丘ならではの魅力を引き出せています。三人それぞれの姿勢や三人衆の位置も文句なしです。あざす。

 

68位

f:id:mytmytmyta:20201101205645j:image

僕が1番撮影を得意とするロケーションは「海辺」だと思います。特に晴れているときの海辺では、モーゼの如く海を自在に操ってみせますよ。

 

67位

f:id:mytmytmyta:20201101210008j:image

被写体となる人物によってメッセージ性が変わるのが写真の面白さの一つです。おじさんの位置が子どもだったら写真としての意味合いが全然変わります。

 

66位

f:id:mytmytmyta:20201101224938j:image

額縁構図という言葉がありますね。その模範例としてこの写真を参考にするといい、と言えるくらいには自信のある写真です。

 

65位

f:id:mytmytmyta:20201101225359j:image

68位の写真と同じ場所で撮影しました。彼の口から「オラに元気を分けてくれー!」と聞こえてきそう。ユーモアのある写真は、バディの協力があってこそ撮れるので大切な一枚です。

 

64位

f:id:mytmytmyta:20201101225615j:image

バイト先のプールで撮らせてもらった一枚。赤い針が良い位置にくるまで待ちました。45を挟んで上下非対称にしたのは、僕のこだわりです。

 

63位

f:id:mytmytmyta:20201102140056j:image

写真で「立体的な曲線」を表現することは至難の技ですが、これは上手くいきました。足跡のうねりを見事に表現。鳥取砂丘ばんざい。

 

62位

f:id:mytmytmyta:20201102142237j:image

やはり海辺は僕のテリトリー。島国である日本に生まれてきて良かったとつくづく思います。これもまた、ストーリー性が非常に強い写真です。

 

61位

f:id:mytmytmyta:20201102142401j:image

植物の生命力がひしひしと伝わってきます。彩度も明瞭度も、右に振ることを脳死で「悪」とみなすのは、写真の可能性を潰していることと同じです。力強い被写体には、力強いレタッチを。

 

60位

f:id:mytmytmyta:20201102142824j:image

国立新美術館では、昼過ぎには光が差し込んできます。白飛びを気にしていた時期もありましたが、発想の逆転をすれば悪くないと思えるようになります。この写真がいい例です。

 

59位

f:id:mytmytmyta:20201107220133j:image

堂々たる厳島神社の海中鳥居です。鳥居の赤と背景の山々の青の調和的な関係性が好きです。

 

58位

f:id:mytmytmyta:20201108015805j:image

望遠で切り取った一枚。その場の穏やかな空気感が再現されています。それでいて太宰府天満宮の威厳のある雰囲気も表現できていて素敵です。

 

57位

f:id:mytmytmyta:20201108202052j:image

想像力を発揮すれば、この写真をもとに幾つもストーリーが展開できそうです。そういった可能性を秘める写真が上位にランクインするのです。

 

56位

f:id:mytmytmyta:20201108222916j:image

シンメトリックな建築物を被写体とするときにはそこそこのセンスが要求されますよね。これには僕の図形的センスが凝縮されています。

 

55位

f:id:mytmytmyta:20201108223343j:image

情報量が多く煩雑に写りがちな東京の街は、直線的な要素をあえて多く取り入れることで全体としてスッキリします。左側のビルは画角に入れなくても写真は成立します。敢えて入れたのには意図があったからです。

 

54位

f:id:mytmytmyta:20201109123949j:image

人物のスナップでは、だいたい1人〜2人を撮ります。3人以上になると全員の位置要素にまとまりを生むのが難しいのですが、この写真はその点において完璧!大好きです。

 

53位

f:id:mytmytmyta:20201109124252j:image

自身の写真の上達を実感した一枚です。テーブルフォトには苦手意識がありましたが、この写真を機に自信がつきました。

 

52位

f:id:mytmytmyta:20201109124425j:image

この写真をレタッチする過程で、やはり扱いが1番難しい色は緑だと思いました。この写真で表現されているようなくすんだ緑は曇りのシチュエーションにぴったりです。使い分けが大切。

 

51位

f:id:mytmytmyta:20201109124711j:image

夜景として完成された写真です。ただ、フォトグラファーなら誰もが知っている有名な撮影スポットで独創性には欠けているのでこの順位です。眩しい夜景は本当に編集が楽しいです。

 

 

 以上、100〜51位でした。150〜101位と比べると、写真としてのクオリティはもちろん、僕自身の思い入れやエピソードが強く残っているなあと感じました。みなさんはどんな感想を抱いたでしょうか。

 ついに次回は50〜1位をご紹介。僕がテーマ不問の個展をやるならばこの50枚を出展する、というくらい自信があり大好きな50枚です。楽しみに待っていてくださいね〜。

 

それでは。

 

Best Selection 150【150-101位】

 こんにちは。みやたです。

 本格的に写真を撮るようになっておよそ2年。写真の総枚数は約4000枚にもなります。そんな数ある写真達の中から選りすぐりの150枚を選び抜き、さらに150位から1位まで序列化してやろうというかなり性悪な企画を行いたいと思います(笑)その名も「Best Selection 150」。カッコいいですね!!

 これから紹介する150枚の写真はすべて僕が大好きな写真です。言い換えれば、150枚もの写真を、僕が好きな順番に並べてあります。決めるのは本当に大変でした(笑)

 そうそう。それぞれの写真について解説等を添えていくので、良かったら読んでいってください。見覚えのある写真もあると思うので懐かしんでいってね!

 今回は150〜101位までをご紹介!カウント〜〜ダウンッッ!!!

 

150位

f:id:mytmytmyta:20201028222609j:image

暖色が合うシチュエーション。ここにフォーカスするとは。我ながら素晴らしい着眼点です。

 

149位

f:id:mytmytmyta:20201028223920j:image

夜の東京をエロティックに仕上げてみました。バキバキ加工から離れることで得られる気づき。

 

148位

f:id:mytmytmyta:20201028224013j:image

背景のしゃがれ具合がたまらなく好きな写真。

 

147位

f:id:mytmytmyta:20201028225325j:image

中央下方に一点置きするのが好き。これからそういう写真がたくさん出てくるので、意識してみると面白いかもしれません。

 

146位

f:id:mytmytmyta:20201028225530j:image

四万十川にて。緑も青もオレンジも完璧に色を操作できたなって思ってます。一点置きの位置としては、147位の写真と同じですよね。

 

145位

f:id:mytmytmyta:20201028225852j:image

青紅葉のフレッシュさに湿度を乗せました。背景も加わって、和な一枚になっています。

 

144位

f:id:mytmytmyta:20201028230643j:image

存在感のある建築物は真正面からどどんと撮ってもモーマンタイ。広角が無いから見切れていますが、見切れた方がカッコいいんだろうな。

 

143位

f:id:mytmytmyta:20201028232013j:image

ジオメトリックな一枚。被写体がもっとハッキリしてれば50位以内も狙えたと思います。

 

142位

f:id:mytmytmyta:20201028232212j:image

自分以外の旅メンを撮るの、最近好きです。

 

141位

f:id:mytmytmyta:20201028232318j:image

浅草寺ほどのインパクトがない成田山新勝寺では、寄りで撮ると勢いが出ます。工夫を凝らしたという意味で浅草寺より上位です。

 

140位

f:id:mytmytmyta:20201028232515j:image

ミクロとマクロの中間くらいの距離感で撮る写真はあまりないので、お気に入り。

 

139位

f:id:mytmytmyta:20201028232652j:image

こんなお洒落なスナップショットを埼玉県で撮れるとは思っていませんでした。

 

138位

f:id:mytmytmyta:20201028234810j:image

「人物と建築の調和」は僕の写真の中でも気に入っているテーマの一つです。「人物と自然の調和」はもっと好きです。この写真には(一応)その二つの要素が含まれているんです。そりゃ愛します。

 

137位

f:id:mytmytmyta:20201029000043j:image

これ以上ない構図。奇跡の一枚のひとつ。

 

136位

f:id:mytmytmyta:20201029000546j:image

僕が建築物に求める「無機性」が遺憾なく発揮されている写真です。たまらん。

 

135位

f:id:mytmytmyta:20201029001904j:image

浅草寺同様、真っ正面からのストレート構図が似合いすぎる建築物です。シンメトリーな被写体は撮る時から注意が必要。

 

134位

f:id:mytmytmyta:20201030084438j:image

「文明」を感じられる写真。今まで撮ってきた写真の中で1番「ファンタジー」に仕上がりました。ちなみに場所は埼玉の長瀞です。

 

133位

f:id:mytmytmyta:20201030084648j:image

ここでお気に入りのセルフィーがランクイン。誰になんと言われようと大好きな写真です。

 

132位

f:id:mytmytmyta:20201030084802j:image

こちらは奇跡の一枚としてランクイン。烏がいなければランク外になってしまいます。やったね!

 

131位

f:id:mytmytmyta:20201030085108j:image

シルエット写真のうちでもこういったマットなトーン調整ができるとテンションが上がります。

 

130位

f:id:mytmytmyta:20201030085539j:image

鳥居の撮り方の正解例。そして新緑の色はめちゃくちゃ自分好みに調整しました。

 

129位

f:id:mytmytmyta:20201030085907j:image

海外旅行では、気取らず真っ直ぐに撮った方がいい写真が撮れることもあります。異国感を出すには等身大の撮影が最適解だってことです。

 

128位

f:id:mytmytmyta:20201030090145j:image

懐かしくて暖かい、ドラマチックな一枚です。日常を見る機会が増えたことは、写真を初めて1番良かったことだと思っています。

 

127位

f:id:mytmytmyta:20201030090719j:image

何度見てもいい写真。最高ですわ。

 

126位

f:id:mytmytmyta:20201030091108j:image

自然の大風景は望遠で撮った方が迫力が出ます。広角は記録用、望遠は作品用。

 

125位

f:id:mytmytmyta:20201030095820j:image

SHIBUYA SKYの展望台での写真をインスタグラムで見かけてからこういう写真を撮りたかったんです。ここは名古屋市ですが。

 

124位

f:id:mytmytmyta:20201030100226j:image

150位以内の写真で唯一のスマホで撮った写真です。綺麗すぎない写真に美しさを感じます。

 

123位

f:id:mytmytmyta:20201030100407j:image

パンフォーカスな写真を撮りがちな僕が撮った「前ボケ写真」です。ちなみに、前ボケで1番良く撮れた写真は超上位15位にランクインしているのでお楽しみに。

 

122位

f:id:mytmytmyta:20201030100830j:image

この頃から「画角いっぱいに被写体を入れる」という裏ワザを習得しました。とりあえず、寄ってみる。

 

121位

f:id:mytmytmyta:20201030101121j:image

広角のストロングポイントが存分に発揮されている写真です。いわゆる「奥行き感」の演出。

 

120位

f:id:mytmytmyta:20201030101300j:image

「囚われた凶悪犯」というテーマ性を持ったお気に入りの動物写真です。137位に続き2枚目の動物です。動物写真は超上位である3位8位にもランクイン。案外、向いているのかも。

 

119位

f:id:mytmytmyta:20201030101637j:image

風景だけでは平坦になりがちな場所も、人物を適所に置くだけで見違える良い例です。見ていて「笑える」数少ない写真です。

 

118位

f:id:mytmytmyta:20201030102059j:image

A5ランクのスナップショット。瞬間を切り取るという意味では完璧に近いんですが、写真のカッコよさとしてはそこまでなので100位台で留まってしまいました。

 

117位

f:id:mytmytmyta:20201030102339j:image

船の写る写真が大好きです。「静と動」における「動」の役者のうちでも、ゆっくりでのんびりしてる感じがあるので、好きです。

 

116位

f:id:mytmytmyta:20201030103100j:image

ハイライトがしっかり眩しい写真が好きで、特に丸の内の街並みにはぴったりです。

 

115位

f:id:mytmytmyta:20201030103437j:image

スタイリッシュすぎて大好きです。言葉では言い表せない良さがあります。

 

114位

f:id:mytmytmyta:20201030103629j:image

写真としての空気感が最上級に好きです。そして船の写真なので前述の通りマシマシで好きです。

 

113位

f:id:mytmytmyta:20201030103904j:image

いろいろな写真を見て、感性を磨いて、発想力と表現力を鍛えに鍛えて、こういう写真を撮れるようにまでなりました。

 

112位

f:id:mytmytmyta:20201030104041j:image

やっぱりここに被写体を置くのが好きなんです。色合いも含めて味わい深い写真になりました。大好き。

 

111位

f:id:mytmytmyta:20201030104241j:image

春の爽やかさが感じられます。「季節感」のある写真は、僕の写真のテーマの一つでもあります。

 

110位

f:id:mytmytmyta:20201030104735j:image

絶景による加点で順位が高くなっています。大倉山ジャンプ競技場です。オフシーズンに訪れてください!北海道を見渡せます!

 

108位

f:id:mytmytmyta:20201030105901j:image

ある意味、撮影定番スポットが1番難しいんですが、これは良く撮れました。すべての被写体が違和感なく調和していると思います。

 

107位

f:id:mytmytmyta:20201030125140j:image

ロケハンなんて勿論しないので、写真の質が天気や時間帯に大きく左右されます。その両方に恵まれた富士山の写真。絶景でした。

 

106位

f:id:mytmytmyta:20201030125558j:image

「何でもない写真」だと言われればそうかもしれません。僕は大大大好きなんです。心地よい春の日差しが感じられませんか?

 

105位

f:id:mytmytmyta:20201030144831j:image

150枚のうち唯一のスポーツ写真。フィルミーな現像方法の習得への大きな第一歩となった写真です。そういった意味で思い出深いという点も高評価です。

 

104位

f:id:mytmytmyta:20201030145125j:image

青空の調整は本当に難しいんです。そのなかでも被写体と青空の色彩的なバランスが1番しっくりくる写真です。構図は超完璧。

 

103位

f:id:mytmytmyta:20201030145325j:image

いわゆる「物撮り」になります。光と影の旨味が結果的にうまく引き出されているのでお気に入りです。全体としての色味が赤で統一されているのもまとまりがあって良い。

 

102位

f:id:mytmytmyta:20201030161835j:image

深い緑色をうまく表現できました。そして環境とアスペクト比が存分に生かされています。この場合は縦構図が最適かなと思います。

 

101位

f:id:mytmytmyta:20201030165441j:image

この記事最後の101位は、色合いも構図も完璧な一枚です。重ねますが、シンメトリーは真正面から撮るのが1番かっこいいと思います。

 

 

 以上、150〜101位の写真をお届けしました。見覚えのある写真はありましたか?

 次回は100〜51位の写真を紹介しますので、お楽しみに。明らかにクオリティが高くなっていきますよ〜!

 

 それでは。

 

みやたの旅の備忘録【名古屋編】

こんにちは。みやたです。

先日、男3人で1泊2日の名古屋グルメ旅を敢行したので、今回はその模様を備忘録としてお届けします。名古屋は「味噌カツ」や「ひつまぶし」など名物が多い都市ですが、今回はそれに加えて茶店にも多くお邪魔しました。カフェが至るところにあって、歩いていて楽しかったです。

それではさっそく参りましょ〜〜〜。

 

Day1

AM 8:30 JR名古屋駅

東京駅からおよそ2時間で名古屋に到着!天気は雨。写真なし。

AM 9:00   柳橋中央市場

第一目的地へ向かう途中、魚市場を通った。「柳橋中央市場」という名古屋では名の知れた魚市場らしい。

f:id:mytmytmyta:20201021190523j:image

年季の入った看板。

f:id:mytmytmyta:20201021214705j:plain

市場という感じ。

f:id:mytmytmyta:20201021214711j:plain

f:id:mytmytmyta:20201021214716j:plain

まさか名古屋で磯の香りを感じることができるとは!名古屋の意外な一面を知ることができた。

AM 9:15   コーヒーショップKAKO 花車本店

第一目的地は「コーヒーショップKAKO 花車本店」。狙いはここでしか頂けない特別なモーニングだ。雨の降る中、少しだけ外で順番を待つ。

f:id:mytmytmyta:20201021214932j:plain

地元の高校生、かな。

f:id:mytmytmyta:20201021214943j:plain

お持ち帰りも充実。いい感じ。お店の中は、レトロでこじんまりとした雰囲気。

f:id:mytmytmyta:20201021215605j:plain

f:id:mytmytmyta:20201021215612j:plain

きたー!!モーニング!!僕らは全員「シャンティールージュスペシャル」を注文。トーストの上にはあんこ、生クリーム、フルーツジャムがトッピングされている。

f:id:mytmytmyta:20201021215218j:plain

すべてが美味しかった。頼むから食べて!

f:id:mytmytmyta:20201021215228j:plain

コーヒーと甘いものはやっぱり合うな、と思い知らされた。相乗効果でどちらも美味しさ倍増だ。駅から近いので、みなさんもぜひ訪れてみてください。超おすすめです。

tabelog.com

AM 10:15 四間道の町並み

名古屋城築城とともに始まった清須越にともなってつくられた商人町「四間道」へやってきた。

f:id:mytmytmyta:20201021222105j:plain

f:id:mytmytmyta:20201021222548j:plain

300年前から残り続ける町の中で、パシャリ。

f:id:mytmytmyta:20201021222557j:plain

雨に濡れるシックな四間道、楽しめた。

AM 10:30 喫茶ニューポピー

四間道から脇道にそれ、喫茶ニューポピーに迷い込む。

f:id:mytmytmyta:20201021223758j:plain

ひっそりと咲いている・・・。

f:id:mytmytmyta:20201021223855j:plain

テーブルにはコーヒー豆が敷き詰められている!幸せすぎる展開!

f:id:mytmytmyta:20201021223908j:plain

トーストとサラダ、ゆで卵とセットでコーヒーを楽しめる。

f:id:mytmytmyta:20201021223917j:plain

ごちそうさまでした。今度はお腹を空かせてきます。

tabelog.com

PM 1:00   うどん かどまる

昼食は名古屋名物「味噌煮込みうどん」。東日本うどん百名店の「かどまる」に突撃!

f:id:mytmytmyta:20201022154320j:image

質素な店構え。

f:id:mytmytmyta:20201022154316j:image
f:id:mytmytmyta:20201022154329j:image

店内はガヤガヤと賑わっていて、味噌煮込みうどんのいい匂いが立ち込めていた。

f:id:mytmytmyta:20201022154325j:image

ぐぁぁあっ。美味すぎたぁっ。家の近くにあって欲しい。心の底からまた行きたいお店です。ぜひ。

tabelog.com

PM 2:30   喫茶ボンボン

令和になった現在も、昭和レトロな色気ムンムンな「喫茶ボンボン」にやってきた。

f:id:mytmytmyta:20201022191705j:image

洋菓子店としての顔と、喫茶店としての顔を併せ持つボンボン。

f:id:mytmytmyta:20201022191701j:image
f:id:mytmytmyta:20201022191658j:image

外観からもうレトロ。

f:id:mytmytmyta:20201022191741j:image

店内はすっかり昭和の喫茶店。綺麗なウェイトレスさんがいて、テンション上がった。

f:id:mytmytmyta:20201022191844j:image

これはプリン。さくらんぼがかわいい。

f:id:mytmytmyta:20201022191847j:image

クリームソーダ。大好きな緑色。

人気店の昼下がりということで長居はできませんでしたが、雰囲気を存分に楽しめました。食べてはいませんがモーニングもおすすめです。

tabelog.com

PM 3:30   IZUMI-SO

フルーツサンドをいただけるIZUMI-SOへ。

f:id:mytmytmyta:20201022201726j:image

おしゃれな店内。ベンチャー企業のカフェスペースのような雰囲気だ。ここの店員さんも綺麗だった。

f:id:mytmytmyta:20201022201731j:image

苺のフルーツサンド。生クリームと苺はどうしてこんなに相性がいいのだろう。ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 5:00   ホテル京阪 名古屋

ここでホテルにチェックイン。

f:id:mytmytmyta:20201022202723j:image

いやあ最高。角部屋なので、外をスナップ。

f:id:mytmytmyta:20201022203003j:image
f:id:mytmytmyta:20201022203008j:image

最高の部屋。

PM 7:30   あつた蓬莱軒 松坂屋

名古屋名物のエース格「ひつまぶし」を食べるべく、あつた蓬莱軒に訪れた。

f:id:mytmytmyta:20201023110411j:image

店頭で並ぶことおよそ30分、ようやく目の前に来たひつまぶしは激ウマ。問答無用で、この名古屋旅で1番美味しかったグルメです。ぜひ。

tabelog.com

このあと、ホテル京阪に戻り、深夜に就寝。


Day2

2日目はレンタサイクルを借りて名古屋市内を駆け巡ります。電動アシストがついていて上り坂でもラクラク漕ぐことができました。

f:id:mytmytmyta:20201026121440j:image

AM 10:00   喫茶ゾウメシ

朝イチで向かったのは「喫茶ゾウメシ」。喫茶店マニアの間では有名なお店だそう。

f:id:mytmytmyta:20201023111207j:image

ゾウメシ。

f:id:mytmytmyta:20201023111253j:image

f:id:mytmytmyta:20201023111249j:image

僕はクリームソーダを注文。グラスのフォルム、ソーダの爽やかな青色がめちゃくちゃ好き。

f:id:mytmytmyta:20201023111443j:image

f:id:mytmytmyta:20201023111438j:image

他の2人はそれぞれプリンとトーストを。少し分けてもらいましたが、どれも美味しかったです。日曜日の朝におすすめの喫茶店です。

tabelog.com

AM 11:00   ルーセントアベニュー

名古屋の隠れた撮影スポット、ルーセントアベニューへやって来た。

f:id:mytmytmyta:20201023111935j:image
f:id:mytmytmyta:20201023111930j:image
f:id:mytmytmyta:20201023111942j:image

人通りが少ないため割とはしゃげた。駅から近いので、時間があるときに遊びに行くと楽しいと思います。

AM 11:15   矢場とん 名古屋ルーセント

さて、味噌カツタ〜〜イム。矢場とんにて。

f:id:mytmytmyta:20201023164310j:image
f:id:mytmytmyta:20201023164314j:image

やっぱり矢場とんは間違いありません。ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 0:30   大須商店街

本格的に活気づいてきた大須商店街にやって来た。名古屋を誇る大商店街だ。

f:id:mytmytmyta:20201023194000j:image
f:id:mytmytmyta:20201023194003j:image

この赤い提灯がトレードマーク。大迫力。

f:id:mytmytmyta:20201023194208j:image
f:id:mytmytmyta:20201023194202j:image

寄ったお店。美味しかった。

f:id:mytmytmyta:20201023194158j:image

ニンマリシティ。

f:id:mytmytmyta:20201023194205j:image

く、くま!?若者が集う楽しい商店街だった。

PM 1:30   YATAGARASU

今回訪れたカフェで個人的に優勝の名誉を与えたいのがここ「YATAGARASU」。

f:id:mytmytmyta:20201023194637j:image

ホワイトベースなおしゃれな外観。

f:id:mytmytmyta:20201023194745j:image
f:id:mytmytmyta:20201023194737j:image

僕は煎茶を注文。「さみどり」という銘柄は、4年間熟成した茶葉を用いているそう。4年前はまだ高校生。懐かしい。

f:id:mytmytmyta:20201023194727j:image

茶葉を麺つゆにつけて頂ける。

f:id:mytmytmyta:20201023194733j:image

友人が頼んだ「ほうじ茶ラテ」。

f:id:mytmytmyta:20201023194742j:image

別の友人が頼んだ「抹茶アフォガード」。どちらも絶品だったそう。

f:id:mytmytmyta:20201023194730j:image

お店の人が気さくにお話ししてくださり、ねば〜る君のフィギュアを見せてくれました。茨城県民として嬉しかったです(笑)カウンター席に座ることができて良かった。またいつか、ふらっと寄りたいお店。

tabelog.com

PM 3:45   CAFE TOLAND

色々なお店が閉まっていたり、激混みしていたりで行く当てがなかなか定まらず、最終的に到達したのが「CAFE TOLAND」だ。

f:id:mytmytmyta:20201023195522j:image

エレベーターの扉が開くと、怪しく光るネオンサインが存在感を放っていた。

f:id:mytmytmyta:20201023195536j:image

店内はこんな感じ。広々としている。

f:id:mytmytmyta:20201023195519j:image
f:id:mytmytmyta:20201023195532j:image

昨晩は遅くまで起きていたのでかなり眠い御一行。旅行の夜は絶対に寝るべきなんですが、夜の楽しさには睡魔も勝てませんでした(笑)

f:id:mytmytmyta:20201023195525j:image

ホットコーヒー。何杯目だろうか。

f:id:mytmytmyta:20201023195529j:image

「焦がしマシュマロのスモアパッフル」はこの店の看板メニュー。不思議なビジュアルですが、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 5:00  スカイプロムナード

名古屋の観光名所は?聞かれて名古屋城と答える人は多いと思います。しかし僕はこう言いたい。「真の観光名所はスカイプロムナードである」と。

f:id:mytmytmyta:20201023200625j:image

名古屋駅前のミッドランドスクエア46階に、それはあります。

f:id:mytmytmyta:20201023200821j:image
f:id:mytmytmyta:20201023200817j:image
夕焼けの綺麗な時間帯。ばっちり。

f:id:mytmytmyta:20201023201132j:image

だんだん日が暮れて来て、夜になる。

f:id:mytmytmyta:20201024101229j:image
f:id:mytmytmyta:20201024101222j:image
f:id:mytmytmyta:20201024101226j:image
夜の名古屋を一望しました。絶景です。何度でも来たい場所の一つです。

f:id:mytmytmyta:20201024104927j:image
f:id:mytmytmyta:20201024104920j:image

名古屋駅はジオメトリックな構造をしているため、スナップも楽しめます。写真好きな方も是非。

PM 5:30   金屋

実は買っていた名古屋コーチンの卵サンドを頂く。

f:id:mytmytmyta:20201025194633j:image

夜景をバックに記念撮影。

f:id:mytmytmyta:20201025194638j:image

美味しそうには撮れませんでした(笑)もちろん実際はめちゃくちゃおいしかったです。

tabelog.com

PM 6:00   JRゲートタワー

名古屋駅に隣接するJRゲートタワーへ向かう。

f:id:mytmytmyta:20201025194904j:image
f:id:mytmytmyta:20201025194907j:image

近未来感!

f:id:mytmytmyta:20201025194946j:image

着きました。

f:id:mytmytmyta:20201025194941j:image

こんな素晴らしい夜景を望むことができます。駅前の都市夜景を上から眺めたい方は是非訪れてみてください。

PM 6:30   鳥開総本家 ルーセントタワー店

名古屋コーチンの親子丼が食べたい。

f:id:mytmytmyta:20201025195414j:image

親子丼史上一番美味しかったかも。

f:id:mytmytmyta:20201025195422j:image

一応、名物の手羽先も頂いた。塩気がちょうど良くてこれならいくらでもいける。ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 7:30   スターバックス 名古屋JRセントラルタワーズ

旅の締めはスターバックス

f:id:mytmytmyta:20201025201940j:image
f:id:mytmytmyta:20201025201935j:image

お疲れさんでした。

tabelog.com

 

以上で名古屋編は終了です。グルメをたっぷりと堪能した2日間となり、幸せでした。東京から新幹線で2時間ほどで着くので、みなさんも休日に小旅行として訪れてみてはいかがでしょうか。

 

それでは。

 

みやたの旅の備忘録【秋の京都編】

こんにちは。みやたです。

みやたの旅の備忘録第6弾となる今回の舞台は 秋の京都です。

「死ぬまでに一度は京都で紅葉狩りをしてみたい」という思いを高校生のころから抱いていましたが、ついに昨年の11月下旬に、1泊2日の京都弾丸旅行を決行しました。短期間の割にはなかなか内容が濃く、楽しい時間になりました。

金閣寺清水寺といった有名どころには足を運ばなかったので、京都の穴場スポットや知られざる魅力を発信できるかな、と思っています。

それではさっそく参りましょ~~。

 

Day1

AM 9:00 京都駅

早朝。東京発の新幹線に乗り、再会を果たした友達との会話も楽しみながら京都まで向かった。

写真なし。

AM 10:30 圓光寺

駅からバスで移動することおよそ1時間。第一目的地である「圓光寺」に到着だ。「えんこうじ」と読む。

f:id:mytmytmyta:20200406163657j:image
f:id:mytmytmyta:20200406163706j:image

しょっぱなから素晴らしい秋景色。

f:id:mytmytmyta:20200405183031j:plain

紅葉に包まれてご満悦のお地蔵さん。

f:id:mytmytmyta:20200406163716j:image
f:id:mytmytmyta:20200406163712j:image

屋内から眺める紅葉庭園は、ほっと一息つけるくらいの心地いい温度感。

f:id:mytmytmyta:20200405183217j:plain

もともとは徳川家康が開設した「洛陽学校」である圓光寺には、当時の学校を象徴する「鐘」の形をした窓があった。

f:id:mytmytmyta:20200405201717j:plain

高台に登れば市街を一望することができる。

f:id:mytmytmyta:20200406163800j:image
f:id:mytmytmyta:20200406163808j:image
f:id:mytmytmyta:20200406163816j:image
f:id:mytmytmyta:20200406163755j:image

圓光寺で遊んでみたシリーズ。 序盤の序盤にして、京都が本気をみせてきた!

PM 0:00 割烹 かつ竹

圓光寺ではしゃぎすぎた一行は、腹を満たしに「割烹 かつ竹」に入る。

f:id:mytmytmyta:20200406010227j:image

夜は地元の人々に愛される、京料理のお店。

店内の雰囲気がいいうえに、料理が本当に美味しかったです。穴場なのでおすすめです。

tabelog.com

PM 1:30 法然院

日本の道百選に選ばれている「哲学の道」を歩く。銀閣寺から南禅寺まではおよそ3kmであり、その道沿いには寺社仏閣が点在している。

まずは法然院へ。

f:id:mytmytmyta:20200405202547j:plain

一年を通して苔むしている、かやぶき屋根の門。

f:id:mytmytmyta:20200405202555j:plain

一面が緑になる初夏にも訪れたいスポット。

PM 2:00 安楽寺

安楽寺。中には入らず、門の外から紅葉を鑑賞。

f:id:mytmytmyta:20200406014906j:plain

法然院と同じく、かやぶき屋根の門が美しいお寺です。

PM 2:30 甘味処 小径

スイーツを求めて甘味処へ。

f:id:mytmytmyta:20200406164136j:image

クリームぜんざい。あんこの甘みが、疲れた体に染み渡った。哲学の道を散策する際には是非訪れてみてください。

tabelog.com

PM 3:00   永観堂

永観堂にやってきた。かの有名な古今和歌集では「紅葉の永観堂と詠まれているほど、秋の景勝地として国民に広く親しまれている。

f:id:mytmytmyta:20200411093244j:image
f:id:mytmytmyta:20200411093240j:image

燃え盛る。

f:id:mytmytmyta:20200810104723j:image

禅林寺の多宝塔をのぞき見!

f:id:mytmytmyta:20200810104713j:image

リザードン

京都の秋といえば永観堂。その名に恥じない立派な紅葉を観ることができた。

PM 4:00   南禅寺

1,300年の歴史を持つ大寺院「南禅寺」へやってきた。哲学の道の南端に位置しており、南禅寺の「三門」は日本三大門の一つに数えられる。

f:id:mytmytmyta:20200810110145j:image
f:id:mytmytmyta:20200810110045j:image

いつ見ても大きい門。

f:id:mytmytmyta:20200810110654j:image

次に訪れるなら初夏だ。京都へは、本当にどの季節でも訪れたい。一生をかけて旅をしに来たい場所。

PM 4:30   天授庵

南禅寺の境内にある天授庵では、落ち着いた紅葉を楽しめる。

f:id:mytmytmyta:20200810134441j:image
f:id:mytmytmyta:20200810134429j:image

立派な庭園だなぁ。

f:id:mytmytmyta:20200810134437j:image

広間に差す、暖かい光。

f:id:mytmytmyta:20200810134433j:image

天授庵の近くの売店で八ツ橋を食べた。もちもちで甘くて、僕の大好物です。

PM 5:00   蹴上インクライン

京都に何度も訪れれば、マニアックな場所にも行けるようになる。蹴上インクラインは世界最長の傾斜鉄道跡だ。高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地だそう。

f:id:mytmytmyta:20200810135142j:image
f:id:mytmytmyta:20200810135006j:image

全く同じ構図でクルー2人を撮影。さて、そろそろ日が暮れる頃。向かうは古都の中心地「東山区」である。

PM 6:00   スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店

東山にやってきた。これぞ京都、という雰囲気だ。

f:id:mytmytmyta:20200810141644j:image

スタバで小休憩。朝からたくさん歩いたので疲労は溜まってきている。

f:id:mytmytmyta:20200810141233j:image

ここは外国人観光客に人気の「和風スタバ」。畳が敷いてあったり、全体が木造建築様式となっていたりと、和を楽しみながら一息つくことができるのだ。さいこぅ!

tabelog.com

PM 6:30   高台寺

京都の紅葉スポットのうち、夜間のライトアップを行っている場所が何箇所か存在する。最も有名な場所の1つが高台寺だ。

f:id:mytmytmyta:20200810141628j:image

入る前からすでにゴージャス。

f:id:mytmytmyta:20200810141625j:image

見事なリフレクション。これが見たかった。

f:id:mytmytmyta:20200810141621j:image

天下統一を成しとげた豊臣秀吉正室である北政所(ねね)が、1606年に秀吉の菩提を弔うため創建された高台寺。京都へ行くならぜひ寄って!

PM 8:00   かつくら四条寺町店

お腹を空かせた一行はとんかつ屋に入る。

とんかつにかぶりつくのに夢中で、写真を撮るのを忘れてしまった。よくあるミス。すみませんね。とてもとても美味しかったです。

PM 9:00   二年坂

夜、喧騒がピタリと止んだ二年坂

f:id:mytmytmyta:20200810160736j:image

京都のシンボル、五重塔がまさに「幽玄の美」を象徴していた。あたりの店は既に閉まっており、人通りもほとんどない。

f:id:mytmytmyta:20200818131651j:image

f:id:mytmytmyta:20200810160910j:image

ここまで夜の合う街は数少ない。おすすめです。

このあと、ヘトヘトになりながらホテルに到着。爆睡。

 

Day2

AM 9:00   東福寺

京都の三大紅葉景勝地をご存知だろうか。全国的にも有名な名所「嵐山」、古今和歌集にも詠まれた「永観堂」、そして四季折々の景色が美しい「東福寺」である。昨日は永観堂に訪れたので、今日は嵐山と東福寺にも訪れる。

まず向かったのは東福寺

f:id:mytmytmyta:20200818154752j:image

東福寺といえば通天橋。何度でも渡りたい。

f:id:mytmytmyta:20200818154929j:image
f:id:mytmytmyta:20200818154920j:image
f:id:mytmytmyta:20200818154915j:image

夏の青紅葉も綺麗だろうな〜。

f:id:mytmytmyta:20200818154935j:image

巨大な法堂と紅葉のコントラストも見事。評判通りの素敵なお寺でした。

AM 11:00   北野天満宮

学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社こそが、かの有名な北野天満宮である。

f:id:mytmytmyta:20200818160123j:image
f:id:mytmytmyta:20200818160236j:image

中学校の修学旅行以来。歳を重ねると感じ方も変わってくる。

f:id:mytmytmyta:20200818160326j:image

受験かな。ファイト!

AM 11:30   たわらや

「一本うどん」で有名なたわらやへ。

f:id:mytmytmyta:20200818160757j:image

いかにも「京都」な店構え。

f:id:mytmytmyta:20200818161124j:image

うおぉっ、ほんまに一本や!もちもちで歯応えがしっかりしていて美味しかったです。北野天満宮のすぐ近くなので是非立ち寄ってみてください。

tabelog.com

PM 0:30   どら焼き 亥ノメ

ここも北野天満宮の付近。甘味を求めてやってきた。

f:id:mytmytmyta:20200818161058j:image

f:id:mytmytmyta:20200818161110j:image

店員さんが可愛かった。どら焼きが美味しかった。

tabelog.com

PM 2:30   渡月橋

旅の最終地点、嵐山へ到着だ。

f:id:mytmytmyta:20200819003808j:image

渡月橋。現在も残る数少ない木造橋。

f:id:mytmytmyta:20200819003818j:image

渡月橋を撮る友人。

f:id:mytmytmyta:20200819003813j:image

秋の枯葉がいい感じ。お気に入りのマーチンアンドマッカーサーの時計と枯葉の調和がお気に入り。

PM 3:30   嵐山 竹林の小径

目指すは竹林の小径。

f:id:mytmytmyta:20200820132641j:image

お疲れさまです。

到着だ。訪れた時刻では日が差さず、何か怪しげな雰囲気。

f:id:mytmytmyta:20200820132636j:image
f:id:mytmytmyta:20200820132645j:image

着物美人を発見!京都はたまらんなあ!

PM 4:00   よーじやカフェ嵯峨野嵐山店

京都では名の知れた喫茶店へ。

f:id:mytmytmyta:20200820133053j:image

京美人を象徴するラテアートが印象的です。

f:id:mytmytmyta:20200820133056j:image

いい昼下がりの過ごし方。

tabelog.com

PM 5:00   NEKOANA

日が暮れた。やまぎわ。

f:id:mytmytmyta:20200823171328j:image

ふらふらと猫の雑貨屋へ。

f:id:mytmytmyta:20200823171455j:image

f:id:mytmytmyta:20200823171324j:image

実家の猫が恋しくなる。

PM 5:30   平の家(にしんそば)

少し早い夕食は、嵐山名物「にしんそば」。

f:id:mytmytmyta:20200823173702j:image

ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 6:30   宝厳院

嵐山といえば渡月橋天龍寺をイメージすると思いますが、宝厳院は隠れた名所の一つです。

f:id:mytmytmyta:20200918071315j:image

枯山水にイルミネーションも盛り込んで。

f:id:mytmytmyta:20200918071340j:image
f:id:mytmytmyta:20200918071326j:image

火花。

f:id:mytmytmyta:20200918071311j:image

秋の京都旅の終幕にふさわしい、立派な寺院でした。

PM 7:30   嵐山駅

嵐山駅には、京友禅の光林「キモノフォレスト」が開催されていた。

f:id:mytmytmyta:20200919183139j:image

最後に幻想的な景色をみせてくれた。京都万歳。

 

以上で秋の京都編は終了です。楽しんで見ていただけたでしょうか。みなさんの京都旅がより充実したりなんかしたら嬉しいです。

それでは。

みやたの旅の備忘録【甲信編】

こんにちは。みやたです。お久しぶりですっ。

今回は甲信長野・山梨)での夏満載の備忘録をお届けします。コロナ禍で旅行が憚られていますが、夏の甲信へは一度は訪れておきたかったので思い切って行ってきました。

それではさっそく参りましょ〜〜。

 

 

Day1

PM 1:00   国宝 松本城

まず向かったのは国宝「松本城」。白と黒のコントラストがたくましい。

f:id:mytmytmyta:20200902184941j:image

よく知られている構図です。

f:id:mytmytmyta:20200902231944j:image

曇天も似合う。

f:id:mytmytmyta:20200902185313j:image

f:id:mytmytmyta:20200902185309j:image

柳や蓮など、植物による緑の景観も上手く演出されていた。さすがは国宝!

f:id:mytmytmyta:20200902231927j:image

今度は晴れた日に訪れよう。

PM 1:30   縄手通り商店街

松本城から程近い縄手通りにやって来た。「縄手」という名称は、松本城建築の際に測量用の縄を張ったのが由来だという。

f:id:mytmytmyta:20200902233812j:image

f:id:mytmytmyta:20200902234442j:image

f:id:mytmytmyta:20200902233804j:image

涼しげな雰囲気。ま、この日は暑かったけど。

f:id:mytmytmyta:20200902233939j:image

f:id:mytmytmyta:20200902233929j:image

縄手通りにはカエルがたくさん。松尾芭蕉も喜びそう。

PM 1:45   四柱神社

縄手通り沿いにある四柱神社

f:id:mytmytmyta:20200902234721j:image

お祈りしてきました。いい旅になりますよーに。

f:id:mytmytmyta:20200902234729j:image

可愛い自転車を押す奥様。閑静な街の中にあるにしてはとても立派な神社でした。

PM 4:00   アルプス公園

松本市ですることがなくなったので(諦めたというべきか)、イオンモール松本で調達したバドミントングッズとサッカーボールを持ち寄ってアルプス公園へ。

f:id:mytmytmyta:20200903120920j:image

遊びに没頭していたので橋の写真しかありません(笑)松本を一望できる、見晴らしのいい公園でした。フットゴルフ楽しかったな。

PM 7:00   からあげセンター松本平田店

長野県発祥のからあげセンターへ。「全国からあげグランプリ」で金賞を受賞した実力店とのこと。

f:id:mytmytmyta:20200903110307j:image

第一印象、「ばかでかい」。写真では伝わらないかもしれないが、ここまで大きなからあげは初めて見た。

もちろん絶品。外はカリッと中身はジューシー。ご飯はおかわり無料で、種類も無料で変更できる。こんなお店が近くにあればなあ。

tabelog.com

 

その後、松本市内のコテージに宿泊。

f:id:mytmytmyta:20200903120701j:image

備え付けのiPadで撮った集合写真です。

 

Day2

AM 10:30   大正池

この旅の目玉「上高地」へ歩みを進める。自然保護のためマイカー規制のかかる域内にはタクシーで向かう。

運転手さんのご好意で、道中の大正池に一度降ろしていただいた。

f:id:mytmytmyta:20200903125047j:image

国立公園。

f:id:mytmytmyta:20200903125250j:image

絶景。湖面にぜんぶが映る。

f:id:mytmytmyta:20200903125232j:image

f:id:mytmytmyta:20200903125242j:image

いまだかつて見たことのない雄大な景色。

f:id:mytmytmyta:20200903125446j:image

友人達もうっとりしている様子。個人的に、熊本の阿蘇に並ぶ自然の大景観だと思う。

AM 11:00   上高地河童橋

きた、きた、きたきたきたーーー!!!上高地!!!夏、満開っっ!!!

f:id:mytmytmyta:20200903125822j:image

梓川の清流に、河童橋が足を架ける。

f:id:mytmytmyta:20200904113032j:image

f:id:mytmytmyta:20200903131249j:image

川の水は痛いほど冷たい!

f:id:mytmytmyta:20200903131320j:image

f:id:mytmytmyta:20200903131303j:image

山ガール。死語かな?

f:id:mytmytmyta:20200903131244j:image

最後の写真はこの旅のベストショット。

上高地、最高の自然美でした。みなさんもいつか訪れてみてください。

AM 11:30   ホテル白樺荘 カフェ小梨

軽めの昼食は信州そば。

f:id:mytmytmyta:20200903132448j:image

ごちそうさまでした。

tabelog.com

PM 0:00   TROIS CINQ

蕎麦を食べた隣のお店でアップルパイをいただいた。

f:id:mytmytmyta:20200903132441j:image
今まで食べたアップルパイで一番美味しかった。僕の横で、友人がアップルパイを地面に落としていました。この旅で一番印象的な瞬間です。

tabelog.com

PM 1:30   鎮神社

奈良井宿の本道の端にある鎮神社へ。

f:id:mytmytmyta:20200904114202j:image

f:id:mytmytmyta:20200904114206j:image

f:id:mytmytmyta:20200904114217j:image

f:id:mytmytmyta:20200904114212j:image

ぼくの夏休み」感のある、夏らしい神社だった。

PM 2:00   木曽路 奈良井宿

続いてやってきたのは奈良井宿。多くの旅人に愛された宿場町としての面影が残る。

f:id:mytmytmyta:20200904113558j:image

世界遺産??

f:id:mytmytmyta:20200904113608j:image

日傘婦人。

f:id:mytmytmyta:20200904113604j:image

街の郵便屋さん。

f:id:mytmytmyta:20200904113708j:image

f:id:mytmytmyta:20200904113700j:image

おじいちゃん。

f:id:mytmytmyta:20200904113705j:image

民家も少なくない。

PM 2:30   駒屋

奈良井宿で軽食を楽しむなら駒屋に決まり。

f:id:mytmytmyta:20200904114348j:image

f:id:mytmytmyta:20200904114337j:image

店主のおじさんが本当に楽しい人。

f:id:mytmytmyta:20200904114341j:image

団子や五平餅を食べられる。美味しい。

f:id:mytmytmyta:20200904114353j:image

奈良井宿の歴史から、僕らの地元である茨城県でのエピソードまで、気前よく、心地よく話して下さった。おじさんとお話ししながら小腹を満たしたい方はぜひ。

tabelog.com

PM 3:30   諏訪大社(上社本宮)

諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地を持つ神社である。国内にある最も古い神社の一つとして広く知られている。

f:id:mytmytmyta:20200904115050j:image

神社あるあるをここで一つ。「歴史ある神社は、参道しっかりしていがち〜」

f:id:mytmytmyta:20200904115053j:image

f:id:mytmytmyta:20200904115057j:image

大鳥居越しに入道雲がみえた。

f:id:mytmytmyta:20200904115047j:image

おみくじの結果は「吉」でした。悪くない!帰りに参道沿いのお店でおやきを食べました。

PM 5:00   立石公園

映画「君の名は」の聖地として知られる諏訪湖を一望できる立石公園にやってきた。

f:id:mytmytmyta:20200904115541j:image

おそろいのTシャツ。

f:id:mytmytmyta:20200904115756j:image

f:id:mytmytmyta:20200904115545j:image

雲の隙間から差し込む放射状の光を「光芒」と言います。綺麗。

f:id:mytmytmyta:20200904115554j:image

生きてんじゃんこの雲。

f:id:mytmytmyta:20200904115550j:image

地元の高校生にとっては告白の定番スポットなんだろうな、という感じの雰囲気でした。

PM 7:00   ほったらかし温泉

ここから山梨県に突入。山の中腹にあるほったらかし温泉にやってきた。宣伝もサービスもなし、勝手に楽しんでということから「ほったらかし温泉」と名付けられたそう。

f:id:mytmytmyta:20200904153112j:image

「あっちの湯」に入った。

写真はもちろんないが、甲府盆地の夜景をゆっくりと眺めることができる露天風呂が最高だった。本当に、最高だった。

f:id:mytmytmyta:20200904153244j:image

温泉あがりのドリンクタイム。美味すぎて写真がブレている。また訪れたい場所である。

PM 8:30   ほうとう蔵 歩成

山梨県といえばほうとうだ。有名店へ行く。

f:id:mytmytmyta:20200904180309j:image

野菜が盛り沢山。こういうの大好きだ!!美味しすぎて、ペロリと完食。ごちそうさまでした。

tabelog.com

このあと、甲府市内のゲストハウスに宿泊。

 

Day3

AM 10:00   ぶどうの早川園

山梨県の一番の特産品はぶどうである。ということで、山梨最大級のぶどう狩り専門園「早川園」に訪れた。

f:id:mytmytmyta:20200904211428j:image

f:id:mytmytmyta:20200904211432j:image

木漏れ日を浴びに浴びた。「世界のぶどう味めぐりコース」で園内を回る。

f:id:mytmytmyta:20200904211538j:image
f:id:mytmytmyta:20200904211546j:image

軽快に狩っていく。チョッキン。

f:id:mytmytmyta:20200904211543j:image

約10種類のぶどう・マスカットを堪能した。フルーツで腹八分目になるとは思わなかった。値段は忘れましたが他のぶどう園よりコスパが良いです。みなさんもぜひ。

PM 0:00   鳴沢氷穴

夏の猛暑から逃げるようにして鳴沢氷穴に入る。

f:id:mytmytmyta:20200904214024j:image

天然記念物!

f:id:mytmytmyta:20200904214010j:image

このあたりからめちゃくちゃ寒い。氷穴内の気温は年間を通して2℃程度に保たれているらしい。

f:id:mytmytmyta:20200904214005j:image

古くから冷蔵施設として利用されていたそう。

f:id:mytmytmyta:20200904214020j:image

まじ!?

f:id:mytmytmyta:20200904214016j:image

夏に涼める数少ないスポットです。冬に来るのもありですね。

PM 1:30   らーめん食堂れんげ 河口湖店

昼食はらーめんだ。写真を撮るのを忘れてしまったが、美味しかった。もつ煮丼も一緒に食べた。腹いっぱい。

tabelog.com

PM 2:30   みさかグリーンパーク

旅の締めはパターゴルフ。夏の猛暑の中、懸命にパターを振り続けた。

f:id:mytmytmyta:20200913105903j:image

写真はこれ一枚。僕は4人中最下位になってしまった。そして1人はボールをロストしてしまった。ありゃりゃ。300円の、無駄出費。

 

その後、渋滞に揉まれながら用賀へ戻ったのであった。お疲れさま。

 

以上、コロナ禍 夏の甲信旅行でした。海のない地域で、そこにしかない自然を満喫した旅。楽しい楽しい3日間になりました。

今年はもうちょい旅行行くぞ〜!!